第24讲 同一词语的不同用法(六)(2003.5.4)
「なり」的类型和用法
「なり」是文语的残余,其用法还比较多,但是比较分散、琐碎。而且,对各种用法的语法概念不够清楚,不同的语法书归类不尽相同。在一般学习进度上看,「なり」是在比较偏后才学习,涉及的内容也比较多,应该归类于《中级日语》部分,但是因为《基础日语》中有[同一词语的多种用法]的连续内容,所以本讲仍放在《基础日语》内。如果有些初学者看不懂,可以放下暂时不学。
另外,正因为是文语的残余,所以,有一些句子的结构,不能用现代语言的语法去分析;但是毕竟比较地“短小精悍”,所以只能“囫囵吞枣”地认识它,能在实际使用中合理使用即可,千万不要牵强附会。
一般有如下的用法。
一、副助词(なり、なりと、なりとも):
1,接在体言后面,表示最低要求(=でも),言外之意还有更好的,与「でも」表示“哪怕”“譬如”之意的用法相同。
* 電話なり(なりと、なりとも)かけてくれれば良いのに。/哪怕是给我来一个电话也好呢。
* 母に一日なりと会いたい。/哪怕是一天也好,也想和妈妈见面。
* 家内になりとおことづけ願います。/请你给我爱人捎口信。
* 二三日なりと貸してください。/哪怕是两三天,借给我一下吧。
2,接在体言后面,表示任意地列举一个,表示“之类”(=でも)。
* 医者になりと相談したらどうですか。/和医生(其他人也行)商量一下怎样?
* お茶なりと貰おうか。/我要点茶(之类)吧。
* どこへなりとお供します。/去什么地方,我都奉陪。
3,接在疑问词后面表示全面肯定(どこなりと、だれなりと、なんなりと、どうなりと):
* 見たい人は誰なりと見に行きなさい。/谁想看,谁就去看吧。
* 何処なりと行ってしまえ。/愿意去哪就去哪儿吧。
* どうなりと私はかまいません。/我不管,爱怎样就怎样。
* 何なりと言いなさい。/随便说点吧。
4,接在名词和动词、助动词的终止形后面表示“或者……或者……”之意。
* 電話なり手紙なりで知らせる。/用电话或者写信通知。
* 大なり小なり害を受けた。/多多少少受了害。
* バスでなり、自転車でなり早く行っておいでなさい。/坐公共汽车还是骑自行车,请快去吧。
* 行くなり帰るなり勝手にしなさい。/去还是回来,随你便吧。
* 食べるなり食べないなり、あなたの自由です。/吃不吃,随你便。
5,接在名词后面表示“按……的方式”。
* 今回はぼくなりにちょっと添削してみた。/这次就按照我的方式修改了一下。
* 子供は子供なりの考えがある。/孩子有孩子自己的想法。
* 我々は我々なりの方式で行く。/我们按照我们的方式去做。
6,接在名词后面表示“形状”。
* 卵なりの形。/椭圆形。
* 弓なりになった。/成了弓形。
* 実が鈴なりになった。/果实累累。(果实像一串铃铛那么多。)
7,接在动词终止形或连用形后面表示“按……样子”。
* 言うなりになる。/惟命是从。
* 言いなり放題。/任人摆布。
8,接在名词后面,和(……のままで)类似,表示保持原样。
* 果物を皮なり食べる。/带皮吃水果。
* 靴なり部屋に入る。/穿着鞋进屋。
二、接续助词:
1, 接在用言终止形后,与「……すると、すぐ……」同一意思,表示“一……就马上……”。
* 朝起きるなり、友達に電話を掛けた。/早晨一起床,就给朋友打了电话。
* 子供は母親の顔を見るなり、泣き出した。/孩子一看见母亲,就马上哭起来了。
* 車の音を聞くなり、外に飛び出した。/一听见车子的声音,就马上冲到门外。
2,接在动词过去时后面,和「……たまま、……たきり」类似,表示前面动作后的情况保持不变。
* 行ったなり帰ってこない。/去了就没有回来。
* 買ったなり、まだ使ったことがない。/买了,但是一直没有用过。
* 寝たなり、起き上がれない。/躺下了,就不能起来了。
三、文语判断助动词,相当于现代日语的「だ」或者「である」。
(它本身可以按其活用形活用,但是这里只用其终止形。接在名词后面表示“断定”。
* 本日は晴天なり。/今天是晴天。
* 千円なり(也)。/一千圆整。
四、文语形容动词「なり活用」词尾。
(它本身可以按其活用形活用,但是这里只用其终止形):
* 彼女は一代の美貌なり。/她是绝代佳人。
* 我が故郷は遥かなり。/我的故乡很遥远。
五、不属于上述的其他词类的变化:
1,「鳴る」的连用形「なり」。
* ベルがなり、子供たちは教室を出て行った。/铃声响过,孩子们走出了教室。
* 待ちに待っていた電話が鳴り、受話器を取る手が震えた。/等待已久的电话铃声响了,拿话筒的手在颤抖着。
2,表示变化的「になる」的中顿「になり」。
* 春になり、鮮やかな花が咲き乱れている。/到了春天,鲜艳的花朵盛开。
* 教え子たちは立派な社会人になり、教師は肩の荷が下りた。/学生们成为优秀的工作人员,教师放下了重担。”
3,表示果实成长的「生る」的中顿「なり」。
* 果樹には果実が鈴なりに生り、豊作が予期される。/果树上结满了果实/可以预期丰收了。
蜡炬成灰泪始干...