第21讲 一词多用(四)(2006.7.23)
接上讲,继续介绍另外的10个一词多用。
31,ばかり
① 接在数量词后面,表示“大约”。
* 今回の講座には30人ばかりの人が集まった。/这次讲座来了大约30人。
② 接在动词连用形后面或者动词终止形后面,表示只作这个动作。“光……”“只……”。
* 正男は勉強しないで、遊んでばかりいる。/正男一点也不学习,光玩。
* 正男は勉強しないで、遊んでいるばかりだ。/正男一点也不学习,光玩。
(2句意思一样)
③ 接在过去时后面,表示“刚刚做完这个动作”。
* 昨日、北京から帰ってきたばかりだ。/昨天刚刚从北京回来。
* 去年日本に来たばかりの時は、日本語が下手だった。/去年我刚来日本时,日语说的很差。
④ ばかりに接在过去时后面,表示”正因为”,用于坏结果。
* 早く着こうとタクシーに乘ったばかりに、渋滞で却って遅れた。/正因为想早点到而坐了出租车,因为堵车反晚了。
32,とおり(どおり)
① 当名词,表示“马路”。有名称时浊化成“どおり”。
* ここは春日通り(かすがどおり)です。/这里是‘春日大街’。
* 通りの向こうにスーパーがあるので便利です。/在马路对面有超市,所以很方便。
② 接在动词连体形后面,是结尾词,表示“按……样子做”。
* 先生の教えたとおりにやってください。/请按老师教的那样去做 。
③ 接在体言后面,浊化成“どおり”,是结尾词,表示“按……样子做”。
* 説明書どおりに機械を組み立てます。/按说明书组装机器。
33,より
① 补格助词,表示“比”。
* 今日は昨日より暑いです。/今天比昨天热。
* 昨日より今日のほうが暑いです。/同上
② 副词,表示“较为”
* より良く成功するためには,一般並みの努力では足りません。/为了较好地成功,一般的努力是不够的。
③ 补格助词,代替“から”,表示“从”。
* 父より手紙がきまして,直ぐ帰れとのことでございます。/从父亲那里来信,说让我马上回去。
* 検査より胃が悪いことが分りました。/根据联查,知道了患胃病。
34,綺麗:
① 形容动词,表示“干净”。
* この食堂は綺麗ですね。/这个食堂很干净。
② 形容动词,表示“美丽”。
* この花は綺麗ですね。/这个花真美。
35,二度:
① 数量词,表示“两次”。
* 北京には二度行ったことがあります。/我去过北京2次。
② 惯用型“二度と……ない”表示“再也不……”。
* あんなところには二度と行かない。/那样的地方我再也不去了。
36,ずっと:
① 副词,表示时间和空间的“一直”。
* ここからずっと真っ直ぐに行くと、駅前広場に出ます。/从这里一直走,就到站前广场。
* 私はここでずっと待っていましたが、王さんは来ませんでした。/我在这里一直等待小王,但是他没有来。
② 副词,表示两项比较差距很大。“……得多”
* 中国は日本よりずっと広いです。/中国比日本大得多。
37, ことがある:
① “用言现在时+ことがある”表示“有时……”
* 出張で外国に行くことがあります。/因为出差,有时去外国。
② “用言过去时+ことがある”表示“曾经……”
* 出張で外国に行ったことがあります。/因为出差,去过外国。
③ “用言过去时+ことがない”表示“从来没有……”
* 外国に行ったことがありません。/我从来没有去过外国。
38, 大変
① 副词,表示“非常”“很”。
* 今回の試験は大変難しかったです。/这次考试非常难。
② 形容动词,表示“不得了”,表示不好的事情的严重程度。
* 今回の試験は大変でした。/这次的考试真是不得了。
39, 向く
① 表示“面向某一方向”。同「向かう」。
* 彼は北の方に向いて長い間見つめていた。/他面向北方,凝视着很长时间。
② 表示“适合于……”。
* この服は子供に向いている。/这个衣服很适合孩子。
40, 一時
① 数量词,表示“一点钟”。
* もう一時だから、勉強を止めて寝なさい。/已经一点了,不要学习了,睡觉吧。
② 表示“短时”。
* 曇り一時雨./阴有时有雨。
* 一時はどうなるかと心配しましたが、なんとか元気になりました。/曾经有一时真不知道怎么办,好歹回复了健康。
蜡炬成灰泪始干...