第20讲 一词多用(三)(2005.7.3) 
   接上讲,继续介绍另外的10个一词多用。  
   21,のに:
   ① 接续助词,接在用言连体形后面,构成逆态接续,表示“虽然……,但是……。”带有较强的埋怨情绪。
   *  寒いのに、皆薄着をしています。/虽然天气很冷,但是大家都穿的很单薄。
   ② 形式体言の+补格助词に,把形式体言前面的用言名词化,与に构成各种补语。
   *  ロッカーはたくさんありますから、空いているのに入れてください。/存物箱很多,请选择空的(存物箱)放进去吧。
   22,ので:
   ① 接续助词,接在用言连体形后面,构成顺态接续,表示“因为……,所以……。”
   *  寒いので、厚い服を着ています。/因为天气冷,都穿厚衣服。
   ② 形式体言の+补格助词で,把形式体言前面的用言名词化,与で构成各种补语。
   *  プレゼントですから、綺麗なので包んでください。/因为是礼物,所以, 请用漂亮的(包装纸)包上。)
   23,無理:
   ① 自动词“無理する”,表示“不顾自己的能力勉强干,硬撑。”
   *  山田さんは体が弱いのに、無理して病気になった。/山田先生本来就身体不好,但是硬撑,而生病了。
   ② 形容动词“無理だ”,表示“不可能”。
   *  この仕事は、一人ではどうしても無理だ。/这个工作,一个人干怎么也不可能。
   24,もう:
   ① 单纯的副词,表示“已经”。
   *  もう6時よ,早く起きなさい。/已经6点了,快起来吧。
   ② 「もうすぐ」(很快就)「もう一度」(再来一次)等等构成新的意思。
   * もうすぐ6時よ,早く起きなさい。/马上就6点了,快起来吧。
   * もう一度読んでください。/请你再读一次。
   25,聞く
   ① 他动词。表示“听”,也可以写「聴く」
   *  音楽を聞きながら、勉強します。/边听音乐,边学习。
   ② 他动词。表示“问”。
   *  道を聞いてきますから、ちょっと待っていてください。/我去问问路,你在这里稍等一下。
   26,旨い(うまい)是形容词。一般是男性语言。
   ① 表示“好吃”,也可以写「美味い」。
   *  この料理は本当に旨いなあ。/这个菜真好吃呀。
   ② 表示“水平高”,也可以写「上手い、巧い」。
  *  この絵は上手いですなあ。/这个画画的真好啊。
   27,终助词な
   ① 接在用言终止形后面,表示感叹,也可以说「なあ」。一般是男性语言。女性在自言自语时也可以用。
   *  ここは綺麗だな(あ)。/这里真美啊!
   ② 接在动词终止形后面,是否定命令,表示“不准”“不允许”。是男性语言,口气生硬,只能对下。这个用法的结构和①完全一样,所以必须从句子意思判断。
   *  これを触るな。/不许触摸这个!
   28,副词やはり,在口语中可以说「やっぱり」
   ① 表示“果然”。
  *  君だと思ったら、やっぱりそうだった。/我猜想是你,果然没有错。
   ② 表示“仍然”“依然”。
   * やはり北京にお住まいですか。/你依然住在北京吗?
   29,ん
   ① 是「の」(是形式体言)的口语简化。
   *  今から町へ行くん(の)ですが、なにか用事はありませんか。/我现在要上街,有什么事情吗?
   *  そんなこと分かるもん(の)か。/谁明白那样的事?
   ② 是「ぬ」「ない」(否定助动词)的口语简化。
   *  知っているのに知らん(ぬ)顔をしている。/明明知道还装成不知道。
  *  そんなこと知らん(ない)。/我不知道那样的事。
   30,形容词甘い
   ① 表示口味“甜”。
   *  このメロンは甘い。/这个甜瓜很甜。
   ② 表示“姑息”“好说话”。
   *  山田先生は若い人に甘すぎる。/山田老师对年轻人太姑息了。
   ③ 表示“看的简单”“浅薄”。
   * この考えは余りにも甘い。/这个想法太浮浅了。
   ④ 表示“好听”“巧妙”
   * 甘い言葉を信じるな。/不要相信甜言蜜语。 
蜡炬成灰泪始干...