第19讲 日语汉字的不同读音和不同意思(一)(2005.7.3)
日语的汉字词汇读音比较复杂。本讲介绍一些相同的汉字组成的词汇的不同读音和不同的意思。这个内容,必须根据句中的意思来判断。这是学习日语的基本功之一,是要靠长时间的积累来完成。这里把这类词汇集中起来介绍。当然还有很多,这里只能抛砖引玉。因为内容较多,所以分批发表,每次介绍10个。
1 【床】 :
读「ゆか」就是“地板”;
读「とこ」就是“床铺、被窝”。
* 床(ゆか)は冷たいから、ソファのほうに。/地板上凉,就坐到沙发上吧。
* タイル張りの床(ゆか)は滑るよ。/铺瓷砖的地板容易滑呀。
* 床(とこ)を敷いてあげるから、ちょっと待ちなさい。/我给你铺床,稍等一会。
* どうしたの。布団も畳まないで。万年床(まんねんどこ)なの?/你怎么啦,连被子都不叠,真是天天不叠被子吗? (在日语中“天天不叠被子”叫“万年床”)
2 【外】 :
读「そと」表示房子、围墙等等实体外面;
读「ほか」表示组织、范围等等的外面(其他、之外)。
* 放課の時間になると、親達は皆学校の外(そと)で子供を待っている。/到放学的时候,父母们都在学校外面等待孩子。
* お天気だから、外(そと)で遊びなさい。/天气很好,就到外面玩吧。
* 意見は色々出ましたけれど、外(ほか)にありませんか。/大家提了很多意见,其他还有没有?
* 決まった仕事の外(ほか)に、何をしますか。/除了规定的工作以外,还干些什么?
3 【半分】 :
读「はんぶん」表示某物的“一半”;
读「はんぷん」表示“半分钟(30秒)”。
* この小説は、もう半分(はんぶん)読んでしまいました。/这本小说,我已经读完了一半。
* 子供は体を窓から半分(はんぶん)外に出して、隣の友達と話しています。/孩子把身体从窗口伸出去一半,和隔壁的朋友说话。
* この時計は半分(はんぷん)間遅れている。/这个手表慢半分钟。
* この体温計は半分(はんぷん)間で体温が分かる。/这个体温表用半分钟时间就可以测出体温。
4 【十分】 :
读「じゅうぶん」表示“充分”“完全”;
读「じゅっぷん、じっぷん」表示“10分钟”。
* もう十分(じゅうぶん)準備してあるから、大丈夫だ。/已经充分准备好了,所以没有问题。
* 今から行ったら十分(じゅうぶん)間に合うだろう。/现在出发,完全来得及吧。
* 後十分(じゅっぷん)して、もう一度電話してくれ。/再过10分钟再给我来电话。
* さつま芋は十分(じゅっぷん)蒸すだけでは、足りないだろう。/红薯只蒸10分钟不够吧。
5 【一月】 :
读「いちがつ」表示“一月”;
读「ひとつき」表示“一个月”,与「一ヶ月」同义。
* 一月(いちがつ)一日は元旦で、何処も賑やかです。/一月一日是元旦,哪里都很热闹。
* 北海道でも一月(いちがつ)二月は寒いですけど、三月になると少し暖かくなります。/即使是北海道,一月二月很冷,但是到了三月,就有点变得暖和了。
* 佐々木さんは病気で一月(ひとつき)も休みました。/佐佐木因为生病,竟然休息了一个月。
* 北国では春と秋は一月(ひとつき)で季節がぐっと違います。/在北方,春天和秋天,一个月气候就有很大变化。
6 【一日】 :
读「ついたち」表示“每月的第一天,一号(类似初一)”;
读「いちにち」表示“一天”。
* 5月は一日(ついたち)から七日まで休みです。/5月份是从一号到七号都休息。
* 今日は二日ですから、昨日は一日(ついたち)でしたね。/今天是二号,所以,昨天是一号的呀。
* 一日(いちにち)じゅう何にもしないで、ぼやっとしていた。/一整天什么也没有干,呆呆地过去了。
* 『四六時中(しろくじちゅう)』とは一日(いちにち)じゅうということですね。/所谓‘四六時中’是一整天的意思呀。
7 【辛い】 :
读「からい」表示“辣”或者“咸”;
读「つらい」表示“痛苦”“辛苦”。
* この料理は辛(から)すぎて、子供は食べられない。/这个菜太辣了,孩子不能吃。
* 辛(から)さに強い人は辛(から)ければ辛い(からい)ほど美味しいと思うらしい。/不怕辣的人,似乎觉得越辣越好吃。
* 若い時は相当辛(つら)かったのですが、今振り返ってみると、悪いことでは無かったですね。/年轻时相当辛苦,但是现在回头想想,倒也不是坏事呀。
* 辛い(つらい)と思えば辛い(つらい)が、やろうと思えばいけないこともない。/觉得辛苦,就是满辛苦的,但是想干下去,也不是不能干。
8 【後】 :
读「のち」表示时间的“之后”“后来”;
读「あと」表示某一物体的“后面”或者时间的“之后”;
读「うしろ」表示某一物体的“后面”,一般写「後ろ」。
* 後(のち)ほどもう一度お伺いさせていただきます。/过一会,我再拜访一次。
* 曇り後(のち)晴れ。/阴转晴。
* 勉強の後(あと)、遊びに行く。/学习之后去玩。
* 私の後(あと)についてきてください/请跟着我来。
* 私の後ろ(うしろ)に王さんが立っていた。/在我后面,站着小王。
* 教室の後ろ(うしろ)の席は空いています。/教室的后面的位置是空的。
9 【方】 :
读「ほう」表示“方向”“方面”;
接在动词连用形后面,读「かた」表示“某个方法”;
接在可尊敬的人后面,读「がた」表示“们”。
* これとそれを比べると、やはりこの方(ほう)がいいよ。/把这个和那个进行比较,还是这个好。
* ここは人が多いから、あちらの方(ほう)へ行こう。/这里人太多了,我们到那边去吧。
* この字、読み方(かた)が分かりますか。/这个字,你知道读法吗?
* 西洋料理は食べ方(かた)が面倒なので、ちょっと……。/西餐吃法太麻烦,所以……。
* 先生方(がた)はどちらにお出でですか。/老师们到哪里去呀?
* 皆様方(がた)のご意見をお伺いしたいのですが。/我想聆听各位的高见。
10 【画】 :
读「が」表示“绘画”;
读「かく」表示“笔画”;与中文的“划”相同,表示“计划”“规划”“笔画”等。
* この画(が)家は世界でも有名だ。/这位画家在世界上也很有名。
* いい画(が)筆は高いからなあ。/好的画笔可是很贵的呀。
* この字は何画(かく)なの。/这个字是几画呀。
『計画(かく)』と『企画(かく)』とどう違うの。/‘计划’和‘企划’有什么不同啊?
[
本帖子最后于 2016/1/7 20:56:48 编辑 ]
蜡炬成灰泪始干...