新版日语教室,正在测试中,敬请期待...
孙沈清日语教室 » 日语漫谈 » 第24讲 在日常生活中有用的慣用句
 
发表帖子 发表投票 回复帖子
≡ 帖子主题:第24讲 在日常生活中有用的慣用句
查看孙沈清的资料给孙沈清发短信加孙沈清为好友编辑引用有事就Q我!
楼主
第24讲 在日常生活中有用的慣用句(2007.5.9)
 
                        樱花子  旅人


  一、基本篇

图片附件: 201619110609-4.jpg ( 2016-1-9 11:06:09, 45.04K)
点击在新窗口查看全图
CTRL+鼠标滚轮放大或缩小

图片附件: 201619110933-4.jpg ( 2016-1-9 11:09:33, 48.95K)
点击在新窗口查看全图
CTRL+鼠标滚轮放大或缩小


  二、応用編
 【穴があったら入りたい】 
  A:こないだ、商談の席でとんだ恥をかいちゃったよ。
  B:えっ、どういうこと?
  A:こっちがなにげなく「便利がいいですよ」と言ったところ、相手の外人さんに「『便利です』だけでいいでしょ」と注意された。
  B:そうか、確かに日本人も顔負けする正しい日本語を扱う外国人の方がいるもんね。
  A:そうなんだよ、恥ずかしくて穴があったら入りたいぐらい。

 【鸚鵡返し】 
  A:あの…先生、日本の会社では、退社するとき、挨拶として上司や先輩に「ご苦労様」という言い方をしてはいけないと聞いていますが、それは本当ですか。
  B:ええ、その通りです。目上の人に「ご苦労様」と先に言われたとしても、そのまま鸚鵡返しに言うのは失礼なので、やはり「お疲れ様でした」と答えなければなりません。

 【大手を振る】 
  A:悪いやつ怪しいやつ狂ったやつが大手を振り闊歩する社会になってもらっては困る。
  B:そうですね、残念ながらそれが現実なんですが、その現実から子供を守るのが良識ある大人の役目なんですよね。

 【お茶を濁す】 
  A:この頃、何故かいつもはっきりものを言う彼も、お茶を濁すようになったね。
  B:そうだなぁ、何故だろう。あっ、そう言えば、最近緑茶よりも麦茶をよく飲むようになったね。
  A:そんなことと関係あるかよ。

 【お鉢が回る】 
  A:いつも手が回らない時に限ってお鉢が回ってきちゃうんだからな、もう勘弁してほしいわ。
  B:そうだね、もし金といっしょに回ってくるのなら、話はまた別だけどね。
  A:いや、金の問題じゃない。時間に余裕がないのだからよ。
 
 【鎌をかける】 
  A:あいつ何を考えてるんだろね。ちょっと鎌をかけてみようか。
  B:うん、カマハナイだろう。

 【しっぽを出す】 
  A:今度の相手、なかなか鋭いから、絶対にしっぽを出してはいかんぞ。
  B:いや、大丈夫。掴まれる前にしっぽを巻いとけばいいでしょ。
  A:もう、この馬鹿!

 【白い目で見る】
  A:昨日の飲み会で、野田君、酒を飲みすぎたせいか、けっこう口を滑らせたね。
  B:ええ、いくら酔ったとは言え、あんな女性を軽蔑するようなことを言ってると、白い目で見られるのも無理はない。

 【図に乗る】 
  A:あれ、床にこんなデカイ地図が広げてあったっけ(笑)
  B:だから、図に乗るなって言ってんの!

 【玉に瑕】
  A:やあ、驚いたな。二十年も無事故で走ってきたベテラン運転手がミスをして病院まで運ばれるとは…
  B:ま、それもたまにキズっていうやつかね。

 【壷にはまる】 
  A:えーと、今回のプロジェクトは土地価格の下落により、前計画していた2000坪の敷地を2500坪に拡大することが可能になりました。
  B:よし、ツボにはまってよかった。

 【手があがる】 
  A:ほんとにどうしようもないやつだ。まる三ヶ月指導してやっても一向に手があがる気配がない。
  B:それは困るね。向こうが手があがる前にこっちがお手上げじゃないの。

 【手をこまねく】
  A:C社との合併でおしりに火がついてるというのに、お前よくも手をこまねいていられるね。
  B:違いますよ、僕は僕なりにやっています。

 【堂に入る】
  A:人は見かけによらずとはよく言ったものだ。入社一年も満たない君があれだけ堂に入ったスピーチをしてくれるとは。どうやら君を少々見くびっていたようだな。
  B:あっ、ありがとうございます。まだまだ未熟なもので、今後ともよろしくお願い致します。

 【猫を被る】
  A:ほー、半端じゃないっすね、石原先輩のどんちゃん騒ぎ。いつもこんな感じですか。
  B:いいえ、今日は同じ部署のものばっかりだから、彼はあんな風にやってるけど、もしよそ者のひとりでもいれば、猫を被って急に大人しくなるんだよ。
  A:そうですか、へぇ…

 【熨斗をつける】
  A:昨日近所のおばちゃんからめっちゃ可愛い子犬を一匹もらったよ。しかも熨斗をつけてさ。
  B:それはいいね。犬好きのお前には願ったり叶ったりじゃないか。

 【伸るか反るか】
  A:どっちも後へ引けないだけに、明日の準決勝は伸るか反るかの大接戦になりそうですね。
  B:そうですね、どっちが勝ってもおかしくありませんが、これまで数々の名勝負を演出してくれた強いチームが一つ落ちていくと思うと、やっぱり名残惜しいって言いますか。

 【箸にも棒にもかからない】
  A:お宅のとこの藤田さん、なかなかいい仕事をしてくれますね。
  B:まあ、職人としては申し分のない腕前ですが、個性があまりにも強すぎて、箸にも棒にもかからないところがあります。それでうちの社長も時々扱いに苦慮しておるんですよ。

 【腹を割る】
  A:僕には仲の良い友人は数人いるけど、いずれもうわべだけの関係で、何でも腹を割って語り合える親友がいない。
  B:そうなの?じゃその点、俺とは違うね。


[ 本帖子最后于 2016/1/9 12:57:51 编辑 ]
蜡炬成灰泪始干...
2016/1/9 11:43:26
Powered By:小型论坛 v1.0 Copyright © 2001-2022孙沈清日语教室