新版日语教室,正在测试中,敬请期待...
孙沈清日语教室 » 有问有答 » 【N2阅读】【45】决策能力-下
 
发表帖子 发表投票 回复帖子
≡ 帖子主题:【N2阅读】【45】决策能力-下
查看瞬间收藏家的资料给瞬间收藏家发短信加瞬间收藏家为好友编辑引用
楼主
 わからないことをわかろうと無理する必要はない。エイヤッと決めてしまえばそれですむ。哲学者のアミエルという人が「決心する前に、完全な見通しをつけようとする者は、決心することができない」といっている。そのとおりなのだ。決断で大切なことは、さっさと自分で「決断する」ことのみである。自分が決断しなければ、人の決断に従うことになる。人の決断に従って、結果が悪ければ、自分ですればよかったと後悔する。あるいは人のせいにする。絶対にそんな人生を送ってはいけない。自分の人生ではないか。
 A社かB社かで悩んだ就活生がB社を選んだとする。だが、三年で退職する羽目になった。すると「A社にしておけばよかった」と思うかもしれない。だが、A社を選んで同じ 結果が出れば、「B社にすればよかった」と思うに決まっている。
 これは、おかしくないか。どっちを選んでも後悔しているからだ。うまくいかなかった原因は決断にあったのではなく、その後の処し方が悪かったからだ。もし、うまくいっていれば、決断が正しかったと思うだろうが、そうではなく、処し方がよかったのだ。
 こう考えてくると、決断の正体がだんだん見えてくるだろう。決断ですべてが決まるわけではない。決断した後の考え方や行動が大切。だが、決断しないことには何事もはじまらない。物事を前進させるためには決断が不可欠である。何がいけないといって、決断すべきときに決断しないのがいちばんいけない。

  没有必要去理解无法理解的事物。一旦决定了,那就是这样了。瑞士哲学家阿米尔说过:“想在下决心之前做出完美的预测的人,是无法下决心的。”正是如此。做决策时唯一重要的,就是迅速依靠自己“做决策”。自己不能做决策的话,就会模仿别人的决策。模仿别人的决策,一旦结果不好,就会后悔要是听自己的就好了。或是把责任归罪于别人。一定不要把人生过成这样。这是你自己的人生,不是吗?
  假设求职大学生在烦恼选A公司还是B公司,最后选择了B公司。然而不得不在三年后离职。这时他也许会想“如果选A公司就好了”。然而,假如选择A公司也是同样的结局,一定会觉得“如果选B公司就好了”。
  这是不是很奇怪?因为无论选哪一个都会后悔。不顺利的原因不在于决策,是这之后的应对方式出了问题。假如一切顺利,会觉得当时的决策是正确的,但其实并不是,正确的是应对方式。
  这样想来,可以逐渐看出决策的本质了吧。决策并不能决定一切。决策之后的思考方式和行动才是关键。然而,不做决策什么事情也没法开始。为了有所进展,决策不可缺少。要说什么是不可取的,应当决策的时候却不能做决策,是最不可取的。
2024/7/16 21:45:44
查看孙沈清的资料给孙沈清发短信加孙沈清为好友编辑引用有事就Q我!
12
 没有必要去理解无法理解的事物。一旦决定了,那就结束了。哲学家阿米尔说过:“想在下决心之前打算做出完美的预测的人,是无法下决心的。”正是如此。做决策时唯一重要的,就是迅速依靠自己“做决策”。自己不能做决策的话,就会服从别人的决策。服从别人的决策,一旦结果不好,就会后悔要是听自己的就好了。或是把责任归罪于别人。一定不要把人生过成这样。这是你自己的人生,不是吗?
  假设求职大学生在烦恼选A公司还是B公司,最后选择了B公司。然而不得不在三年后离职。这时他也许会想“如果选A公司就好了”。然而,假如选择A公司也是同样的结局,一定会觉得“如果选B公司就好了”。
  这是不是很奇怪?因为无论选哪一个都会后悔。不顺利的原因不在于决策,是这之后的应对方式出了问题。假如一切顺利,会觉得当时的决策是正确的,但其实并非如此,正确的是应对方式。
  这样想来,可以逐渐看出决策的本质了吧。决策并不能决定一切。决策之后的思考方式和行动才是关键。然而,不做决策什么事情也没法开始。为了有所进展,决策是不可缺少的。要说什么是不可取的,应当决策的时候却不能做决策,这是最不可取的。
蜡炬成灰泪始干...
2024/7/17 0:19:07
Powered By:小型论坛 v1.0 Copyright © 2001-2022孙沈清日语教室