【6】
まえがき
「君 達 は ど う い き る か」――かりに 、教室で先生からこう質問されたとすると、「はい」と、すぐ手をあげる人は、まず 、ないでしょう。こんな本を書く私だって、いきなり 、こう聞かれれば、ちょっと 返事はできません。
しかし、「ど う い き て ゆ こ う か」と考えたり、「ど う 生 き て ゆ く の が 正 し い のだろうか」と疑ったりするのは、人間が人間であるという証拠ともいえることなのです。草も木も、鳥もけものも、ただ、いちずに 生きてゆくだげで、自分の生き方を問題にしたり、気にかけたり はしません。人間であるからこそ、私たちは、「ど う 生 き るか」と考え、いちどその疑問にめざめると 、それを心からぬぐい去る ことかできなくなるのです。
それは楽しいことでしょうか。いいえ、けっして楽しいことだとはいえません。みなさんも、おとなになってゆくとともに、きっと、ときどき、ただ無心に生きている草や木や、鳥やけものを、うらやましくながめることかあるだろうと思います。
【译文】
前言
“你 们 将 如 何 活 着”——假设在教室里,老师这样提问的时候,我估计没有人能马上举手回答“我知道”吧。就连写这本书的笔者,如果突然被问到这样的问题,也不太能回答上来。不过,思考“如何活下去”,或者疑惑“怎样活着才对”这样的过程,恰恰是人之所以为人的证据吧。草木也好,鸟兽也罢,只是一味地活着,对于自己活着的方式,既不质疑也不在意。正因为我们是人类,所以我们会思考“如何活着”,一旦清醒地意识到了这个疑问,就再也无法从心中拂拭开去。
这是一个快乐的过程吗?不是的,绝对说不是快乐。我想大家也一样,随着成长,一定时常会对无忧无虑生长的草木鸟兽产生过羡慕之情吧。
老师,我前几个月买了一本书,看了前几页看不下去了,虽然是面向小学生,不过我读起来还是感觉有一点点小小的阻力,我想以译促读,不过,某知名日本动画家已经把它做成动画搬上荧幕,不知道这本书的内容贴上来会不会有版权方面的问题
请老师看一下
[
本帖子最后于 2024/8/15 12:14:09 编辑 ]
低头做事