女子学生が、論文のことで指導教官に相談しています。
女学生,向指导教官请教关于论文的事情。
女子学生は、この後、どうしますか。
女学生,之后,怎么做呢
m さて、論文の進み具合は、どうですか。
那么,论文的进展情况,怎么样了?
f ええ、実際の現場で使用されている、七つの教科書の分析は、一通り終わっています。
是,在实际的现场使用的7本教科书的分析,大致完成了。
でも、数学教育と他の教科との関連性っていうところで、なかなか進まなくて。
可是,所谓数学教育和其他的学科的关联性的地方,怎么也无法进展。
结尾て之后补什么好呢?
困っています
m そうですか。えーと、そしたら、去年、川口金子さんっていう人が書いた卒論を参考にするといいかもしれません。
那样啊。、哎,如果是那样,那么可以参考一下去年川口金子写的论文。
論文集の最新号に掲載されていますから。
登载在论文集的最新一期。
f あの、それは、何の教科との関連性についてですか。
那个,那是关于和什么学科的关联性呢?
m 確か、数学と音楽史だったと思いますよ。
我记得,是数学和音乐史吧。
f あ、それはいいですね。早速、探してみます。
那,那个不错呀,尽快,我要找一下。
m 私も一冊持っているんですが、今、三年の木村君に貸してあるんですよ。
我也有一本,但是现在,借给大三的木村了。
あと中央図書館にもあるはずですから。
其他在中央图书馆也有。
f でも、中央図書館では、論文集や雑誌の貸し出しは、厳禁って聞いたことがあります。
可是,在中央图书馆,听说严禁论文集和杂志的借出。
m そうですね。館内読みにして、必要な部分だけをコピーするしかないですね。
是那样。只能在馆内读,拷贝必要的部分。
その後で、また必要になれば、もう一度声をかけてください。
在之后,如果还有必要,请再次和我说。
木村君、すぐ返しに来ると思いますから。
因为,我想木村马上要来还了。
女子学生は、この後、どうしますか。
女学生,之后,怎么做呢
1 指導教官に論文集を貸してもらう 请指导教官借出论文集
2 中央図書館で論文集を借りる 在中央图书馆借论文集
3 図書館内で論文集を閲覧する 在图书馆内阅读论文集
4 木村さんが論文集を返すのを待つ 等着木村返回论文集
我选3
正确。
蜡炬成灰泪始干...